2012年9月21日金曜日

空飛ぶペンギン

最近見た映画で一番良かったのは「皇帝ペンギン」です。

皇帝ペンギン
皇帝ペンギン [Blu-ray]皇帝ペンギン [Blu-ray]

ギャガ・コミュニケーションズ 2012-07-03
売り上げランキング : 25852

Amazonで詳しく見る by G-Tools

皇帝ペンギンの生態を、物語のようなナレーションが入りつつ追っていく映画ですが、

見終わって最初に思ったのは、ペンギンって何て不可解な生き物なんだ、ということ。
寒くて死んでしまったり、
数ヶ月も何も食べれなかったり、
卵は数十秒冷気にあたるともうダメになってしまったり、
何で南極にいるのか分かりません。
寒い方が身体に合ってる生き物なのかと思ってたら、寒いと死んじゃうのか…。
なんで他の土地に移らないんだろう。

と、考えて、ここまで世界中を移動する生物は人間だけじゃないだろうか、気がつきました。
動物も移動はする。
マッコウクジラは餌を求めて4000km移動する。
ツバメも海を渡る。
でもそれはあくまで、数カ所のみを行き来する移動であり、「引っ越し」とは違う。

人間の歴史には移動が大きく関わっている。
ゲルマン民族大移動よりずっと昔、人類誕生から人間は移動を繰り返してきて、
氷河期や、食の変化から、生きやすい場所の選択をしてきた。
現代は富裕層にいる人々は個々の選択で世界中を移動している。
余談ですが、経営学者のRobert Earl Kelley氏は1985年に『The Gold-Collar Worker』という本で、
ホワイトカラーが分裂し、世界中を駆け巡る「ゴールドカラー層」が形成されると予想したとのこと。

(先進国の)人間にとって、自分に合わせて土地を選ぶことは当たり前になっていますが、
動物には、当たり前ではない。
その土地に生まれたからには、そこで生きなくはならない。
逆に考えると、移動こそが発展や成長、進化に繋がるといえる。

個人の成長と進化は別物ですが、私自身、引っ越しを多く経験してる方なので、
その経験は良い経験だったと思います。
私が一番長く住んでる場所は京都と熊本で、
熊本は高校で一度市内に引っ越したことを考えると、京都が一番長い場所です。
でも将来的には、どこかまた別の場所に移動する気がします。
割と近い将来。
それをめざして頑張らなくちゃ。
将来が「白の闇」です。(この本はおもしろそうなので読みたいです)

白の闇 新装版白の闇 新装版
ジョゼ・サラマーゴ 雨沢 泰

日本放送出版協会 2008-05-30
売り上げランキング : 187242

Amazonで詳しく見る by G-Tools


皇帝ペンギンは、ペンギンのちびっこが本当に本当に可愛くて、
1人でキャーキャー言いながら見ました。
DVDたぶん買います。おすすめです。

0 件のコメント:

コメントを投稿