2011年9月20日火曜日

fine

ここ最近、悶々と悩んでいたこと。
解決した訳ではないけど、一度思考の整理をしようと思う。

自分が、「仕事をしながら制作をしている」ということに、
ある種のコンプレックスや焦りを抱いている。
どちらも中途半端になるのではないかという畏れ。
覚悟を決めることができない劣等感。

アートフェア東京やアート台北、その他たくさんの展示、美術手帖等アートの本、
周りにいる、アートに生きる人たち。
覚悟を決めて、制作に生きる人たち。
そんな人たちや作品を見ていて、自分の宙ぶらりんな立場や意識を情けなく感じていた。

制作で生きる、なんて言いきれる自信も実力も明確なプランも何もないのに、
意識がアートに向きがちで、これで本当にいいのかと悶々としていました。
もっと仕事に身をいれなくては、と焦る反面、
制作がしたいという欲求、ファインアートをもっと勉強したいという欲求を抑えられない。

そんな状況で、いろんな人と話をした。

映画監督になる、と覚悟を決めた先輩の話を聴いた。
やるしかない、と覚悟を決めた人の話は熱い。
慎重に後ろを振り返りながら、なんて一切せず、前しか見てない人の話。
20代にしかできない可能性を感じた。応援したいと思った。

私の大好きな絵を描く人には、
したいと思ってることは、したいと思ってるうちにしたらいい、と
今の状況を後押ししてもらった。
仕事もしたいなら、仕事も頑張ればいいし、
制作したいなら、制作すればいい、って言ってもらえた。
いつか描きたいと思う気持ちがなくなることだってあるのだから、と。
このときは、特に仕事しながら制作をしていることに対して、
社会人としてこれでいいのか、と不安を抱いていたときだったから、
すごく救われた言葉だった。元気が出た。
前向きに考えるきっかけになった。

友人とも話していて、教えてもらった言葉の中に、
覚悟が決まった人の作品と、覚悟を決められてない人の作品は深みが違う、
とあって、きっとそれは正しいと思った。
今の私に足りない覚悟、それしかないと決めた人の決意は、制作に必ず反映される。

尊敬してる人からは、
頑張ってれば、どっかで道が開けるものだよ と言われた。

今、自分の中ではっきりしているのは、
何の保証もない状態で、覚悟決めた!と生活を変えるのは阿呆だということ。
そうではなく、もっと計画性を持ちたい。

昨日友人とも話したけれど、
大切なのは、「最終的にどうなりたいか」を明確化することだと思う。
どうなりたいのかを決めることができれば、
逆算して具体的な行動目標や予定を立てることができる。

私はまだそこがあやふやで、どう動けばいいのかが分からない。
だから、まずはそこから考えよう と思っている。
尊敬している人の、頑張ってたらいつかどっかで何かとつながるって言葉は
これと相反しているけど、この先変更することがあったとしても、
まず今の段階での最終目標を決めようと思った。

最終的な目標は未定だけど、制作の面では一つ大きな目標を持っているので、
それに向けて動きたい。

少し話を戻すと、

何も保証がない状態で覚悟は決められない
→保証、もっと具体的に言うと、自分の作品を扱ってくれるマザーギャラリーを見つけたい
→見せる作品があまりない、大きい作品がない
→作ろう

結局、作りたいと思った。
ただ作るのではなく、目標に向かって効率よく進める制作をしたい。
私の部屋で描くには、10号のキャンパスが限界で、フラストレーションが溜まる一方。
アトリエをシェアしたいと本気で考えています。
そうなると、旅行だってきっとしにくくなるし、
貯金も難しいかもしれない。
洋服も買えない(今だってほとんど買わないけど)
画材と本にかけて、プチ贅沢なんてやめて、没頭する。
それが今の私の小さな、精一杯の覚悟だと認めて、アトリエシェアできる仲間を捜そうと思う。
それに油絵を描く友人が少ないので、増やしたい。
油を全然使いこなせていなくて歯がゆい。油の話ができる友人がほしい。

最終的にどうなりたいか、はまだ模索を続けてるけど、
なにを描きたいか、はようやく言語化できるようになりました。
もっと自分の深いところを、素直に表現できるよう、
自分の人間性を高めつつ、良い制作ができればと思っています。
そしてもちろん仕事もきちんと頑張りたい。
両立は難しいけれど、当面は両立する、という覚悟を決めて、頑張りたいと思います。

そんな話でした。
今週末は横浜いく! 横浜トリエンナーレにいってきます!
たのしみー! ダミアン・ハーストの作品が非常にたのしみです!

2011年9月12日月曜日

アップしたくなったらする日記

というタイトルで、保存されていた記事を見つけた。
なんとなく、今がその時なんじゃないかな、と思って載せます。


会ったことの無い人のことを考えている。
会ったことも無いのに、私の言葉を変えた人。
会ったことも無いのに、好きな人より気になる人。
会ったことも無いのに、会いたくない人。
会ったことも無いのに、嫌いになりそうだった人。
会ったことも無いのに、恋している人。

私が、しばらくの間描けなかった理由を考えている。
このまま描かなかったら、描けなかったらどんな自分になってしまうのかを考えている。
頭の重みに耐えられず、逆立ちしながら話し出すのではないだろうか。
世の中にはそんな人がたくさんいる。
私はそういう人を嫌いではない。
どちらかというと好きな方。恋することはないけれど。
でも自分がそうなることは、想像できない。(能力も無い)

「ジョハリの窓」で一番気になるのは未知の窓だ。
普段思考活動に使用している脳は全体の3パーセントだ、という話と同じくらい、わくわくする。
興奮と絶望を秘めている。
未知の窓は、どれくらいの大きさなのだろう。
脳と違い、他人との差異が随分ありそうだ。
自信家と言われようと、私の未知の窓はきっと大きいと思うんだ。

きっとそれは、濃緑のペンキが剥げかけて、釘があちこち飛び出ている。
その大きくて錆び付いて、鍵も失われてしまった窓を開けるには、
ガラスを割らねばならず、道具も何も無いので素手で割る。
多分血がたくさん出るだろうし、開けた先はハリケーンかもしくは真空で、
開けたことを後悔すると思うんだ。
開けてしまったら、開ける前には戻れない。
そして、開けたらきっと、人生が少しばかり短くなる。

開けたことを時折後悔しながら、それでもこれで良かったと自身に言い聴かせながら、
その先で裸足になって絵を描きたい。

2011年9月1日木曜日

アート台北の話

2泊3日で台湾旅行に行きました。女の子と2人旅行。
アート台北に行ってきました。
作品の写真は、載せたいけれど著作権等問題があると思うので省略します。

アート台北は、先日行ったアートフェア東京と同様に、
世界各国のギャラリーが集結し、アートを展示販売する場です。
アートフェア東京は、東日本大震災の影響もあり、海外のギャラリーが少なかったのですが、
アート台北なら世界の「旬」のアートに触れられると思って行ってきました。
本当に拙い文章ですが、感想です。

実際行ってみると、台湾、北京、日本のギャラリーがほとんどで、
時折ジャカルタ(インドネシア)や欧米のギャラリーがありました。
ジャカルタってギャラリー多いのかな…
会場はすごく広くて、作品数も大変多くて、後半ふらふら。
全部見れたと思うけど少し自信ないくらい。

様々な国のギャラリーを見比べて印象的だったことは、
日本のギャラリー、日本人の作品ってすぐに分かる。
色合いやモチーフといったものではなく、出している空気が違う。
日本だけでなく、各国それぞれ持つ雰囲気というのはあった。
ちなみに中国は、日本より攻撃的、尖っている印象。
欧米諸国は数が少なかったので、あまり分からなかったけれど、
洗練されていてファッショナブル、静かな印象。
台湾は日本と中国の中間で、日本かな、中国かなと思ったら台湾だったり。

全体的に見て、国特有の空気がありすぎるのって、あまり良い印象を抱かなかった。
なので今回のアート台北で、興味深かったのは台湾のギャラリー。
柔軟性を感じた。可能性とも言い換えられると思う。
開いている空間と、閉じている空間。
日本も閉じている印象を受けた。
もちろん個々で見ると、中国の作家ですごく好きな作家もいたし、
その逆も然りだけどあくまで全体を俯瞰しての印象。

そして自分の話。
「好きだー」と思って近寄ると、日本人作家だったことが多かった。
それは、私にとって結構ショックなことだった。
もちろん、日本人作家に良い作品が多いってことがショックなのではなく、
私の感性は、日本に閉じこもっていると感じたこと。

大学生の時、同様のことを感じた。
インターネットや展示等で作品を見ていて、「あ、好きだ」と思ったら、
その作家のほとんどが、同じ大学の在学生、もしくは卒業生だった。
その結果は、誇らしい気分もあるけれど、
自分の感性がその空間に閉じ込められているように思えて、
狭い世界しか見ていないように思えて、焦りを覚えた。
ここでしか生きられないんじゃないか、と思った。

卒業してから、他大学の人と話す機会が増えて、
大学に限らず多種多様な出身の作家の作品を見る機会が増えて、
徐々にその幅が拡大してきたように思う。
自分の大学に固執することがなくなった。
(今でも、自分が卒業した大学をすごく愛しているけれど、それはまた別の話。)

そのときと同じ感覚。
あ、私の嗜好、日本に閉じ込められてるなーって思った。
世界を見ていないことを、思い知らされた。
自分の見る目に偏りがあることを気付かされた経験だったので、
それだけで得るものがあったと思います。

それを制作にも生かせたらいいなと思う。
日本国内で褒めあう作品を作るのは、現代アートの世界では違うはず。
世界に受け入れてもらうには、をもっと考えたい。

------------------------------------------------------------------

関係ない独り言
ゴールを決めなくては覚悟も決まらないと思った。
私は我侭で、自分を甘やかしている。
仕事のこと、アートのこと、もっと突き詰めて考えなくちゃ。

台湾の写真、また後日載せます^^ 
アート台北以外は食べる旅でした。 ごはん、何食べても美味しかった!
亜熱帯地方が好きなのは、果物が美味しいから。スイカジュースおいしかった…。
そろそろサイトに写真のページを作りたいなあ。

9月が始まりました。今年私がどう変化できたのか、形に残す制作をしたいです。